2014夏

2014夏

2018年7月13日金曜日

MVNOを活用して通信費は抑えられる。。。かも。

突然ですが、高いですよね。携帯電話とかスマホのアレ。通信費。
どうやって節約するか・・・?。
使わなければよい!←正解です。。。ってわけにはいきませんよね。

いま携帯各社から、基本使用料を割安にできるプランが色々と出ていますし、MVNOなんてのもサービスが過当競争?(と見えて、本当は各社ウハウハだったり)ぎみになっています。

自分のスマホ代についても割安プランが適用できるか検討してみます。使用しているキャリアはAUです。他キャリアに乗り換えの予定はありません。
まず、使用状況は毎月おおよそ通信量は2.5から2.8GBくらいで一定です。通話はほとんどしません。一日5分するかしないか。何に使用しているかは、まず、クルマのカーナビの通信機能を使うためのテザリング。また、外出先でのタブレットPCなどのテザリング。それから、やはり外出先でのマップ、乗換案内、病院や外食での待ち時間にニュースのチェック。検索や調べもの、SNSのアップやチェック。と、言った感じで毎月ほとんど行動が同じパターンになっています。自宅と会社にはWi-Fiがありますので、それを使用しています。

■料金プランの遍歴
一番最初は、携帯のプランからの引き継ぎでスマホにもダブル定額がありましたがこのLTEフラットが登場して、機種変更のタイミングで移行させられたような記憶があります。だいぶ昔の話でぼんやりしていますが。
で、このプランだと
基本料金が6934円、家はJ:COM使っているのでスマートバリュー(基本料金が安くなる)適用ですので、▲1410円なので基本使用料は5534円。これにサービス代金(安心料380円、安心料372円)、とテザリング500円と機種代金、約1500円位とユニバーサル料金2円を足した金額が携帯代で、税込みにすると8942円プラス通話料金になります。
次に登場したのが、かけ放題プランです。
これは、通話+データ量の組み合わせで、自分の使用条件にあったものを選べば無駄がないですね?的なものです。プランは、かなり細かく分かれています。前途の通りの使い方なので、5分以内の通話がし放題のスーパーカケホにデータ3GBで契約していました。
基本料は6200円-(スマートバリュー)934円+サービス代752円+機種代1500円+消費税+ユニバーサル料2円で8121円に。このプランにしただけで、通話代金を含めれば毎月1000円位節約できていたことになります。

で、次が本丸。
話題のピタットプランです。
これは通信の量によって基本料がスライドしてステップアップしていく仕組みです。メリットは、従来、契約しているデータ量に達してしまうと、とたんに通信速度が遅くなってしまい、イライラしましたが、このプランなら自動的に次の料金プランへと移行するので便利です。しかし、気を付けないと気付かないうちにどんどん料金が跳ね上がってしまいます。まるで尾根遺産のいるお酒飲むお店で、調子の乗って延長しまくって、出るときのお会計で酔いが一気に醒めてしまうような状態です。楽しかったならば、なおさらね。
では。自分の使い方にこのプランを合わせてみましょう。
まず、データ使用量は3GB以内なので基本料は5489円-1000円(スマートバリューSMV)+サービス代752円+テザリング+アップグレードプログラム300円+機種代1500円+消費税+2円で8136円…。初年度に限っては基本料金から1000円引きのため7056円になりますが、これではピタットにする意味があまりないような気がしますね。。。。。
では、通信費を抑えるためにはどうしたらよいか?
まず、通信の量を減らす。そしてテザリングをやめる。
試しにひと月、外でスマホは通話以外使わず、Wi-Fiでなんとか乗り切ってみたところ、データ量は0.6GB位でした。これをピタットにて計算すると3480円-500(SMV)+アップルグレープモグモグ300円+サービス代752円+機種代1500円+消費税+2円で5978円に。(初年度のみ4897円)ん~。しかし、使用の範囲が自分の使い方と全く違うため、これを続けられません。従来の料金との差額が、2100円位ありますので、この隙間にヒントがあります。

■MVNOを使用するとどうなるか。
結論から言えば、この手を使います。
まず、□社のSIM。
データ専用+SMS無料で、3GB:900円です。
ユニバ2円と消費税入れても974円。
スマホの本体を中古か型遅れのものを5000円から8000円位で見つけて、それに差し込んで使います。まあ、主な用途としてはテザリング目的ですね。なので、スマホのスペックはどうでも良いです。とりあえずマップや天気、検索、SNSのアップ位できれば。

それでは、もともとのスマホやめちゃえば?ってなるかもしれませんが、動画配信や写真撮ったり、自分で撮った動画の編集したりなどはある程度のスペックとそれに対応したアプリが欠かせないので、それはそれでWi-Fiの下で使えますので、やめません。
また、上記のMVNOのみの契約だと音声通話はもとより、緊急通報などもできません。


ちなみに、ポケットWi-Fiなんかテザリング用にどうかな?なんて思いましたが、料金が全然合わないですね。。。7GBもデータ量いらないしね。

なので、このMVNOを利用して通信費を節約してみようかと思います。毎月約1100円。一年で約14000円減です。たかだか知れた金額ですが。

※あくまでも自分の使い方に照らし合わせただけの内容ですので、悪しからずご了承くださいませ。



0 件のコメント:

コメントを投稿