2014夏

2014夏

2018年7月18日水曜日

2018年7月16日・平成最後の浜降祭!

毎日暑い。危険な暑さが続いています。
仕事の関係ですっかりUPが遅くなりましたが、タイトルの件。
7月16日に地元のお祭り「浜降祭」へ、仕事前の早朝に足を運んできました。
このお祭りは、なんといっても朝が早いのが特徴で、別名を暁の祭典なんて言われたりしています。
早朝より、寒川町と茅ケ崎市内の34の神輿が一斉に茅ケ崎の浜を目指します。
子供のころは、毎年この早朝の出来事に「夏が来たんだ」と、やがてやってくる夏休みに期待したものでした。
そんなお祭りも、社会人になるとともにだんだんと足が遠のいてしまっていました。昔は海の日なんて旗日でもなんでもなかったため気にしていませんでしたが、のちに海の日が祭日になり、そしてハッピーマンデー法なんて出来てからは、仕事柄、書入れどきの3連休になり、むしろ早朝の町の騒めきが身体に応えるので、少し勘弁してほしいとすら思ったこともありました。でもやはり地元のお祭りは、いいですよね。特にこの34の神輿が一斉に浜に向かう際の、人人人・・・。そして砂浜に横一列に神輿が並んだ時の迫力。なんというか圧巻圧倒、ものすごいオーラというか、神々しい感じがあり、神聖な空気を堪能できます。
で、考えてみたらもう20年くらい見にいっていないことに気づき、今年は平成最後なので、仕事の前にちょっと頑張っていってみようってことで、行ってきました!
もちろん、交通の規制が入るので自転車ですね。むかし、仕事の帰りが深夜になってしまったときに、まんまと家の前が通行止めの時間帯で、暫く帰れなった思い出があります。






来年もいこうかなあ、と思ってみたりします。元号が新しくなって、さしずめこのブログのタイトルは「〇〇最初の浜降祭!」とかいう感じか・・・。


0 件のコメント:

コメントを投稿