と、いうわけで最終日は自分向けの工作です!
今年は、どこかのタイミングで「釣り&デイキャンプ擬き」をしたいと思っていますので、その道具の一つ「アルコールストーブ」です。
別にカセットガスのシングルバーナーも持っているので、余り必要はないですが、バーナーが、あとひとつあっても良いかな?と日頃考えつつも、わざわざ買い足すのも…と思ってもいました。
そこで、以前どこかで見たことのある、空缶を使ったアルコールストーブの自作です。
サクッとネットをあさり、調べてみた感じだと、コーヒーボトルからの作成が比較的やり易いかと思いました。
ボトルは、ラベルが剥がせるタイプが良いですね。
作成中に寸法を計り間違えたため、あとから缶の切り口を修正するのに、ハサミで切り足したので、切り口がまっすぐでは無いです(^^;
それでも、テストでの燃焼は調子良くて、サイドに開けた孔から、キチンと二次燃焼の炎もしっかりと上がりました(^-^)v
燃料を缶の底から2センチ位のところまで入れて、着火させると、6分位燃焼していました。ちなみに風が結構吹いていましたので、風防を兼ねたゴトクを併用すれば、もう少し燃費良いかも知れませんねf(^_^;
なんだか自分で作ると、使うのが楽しみになります。(さて、ホントに活躍する日は来るのでしょうか?)
0 件のコメント:
コメントを投稿