2014夏

2014夏

2018年11月12日月曜日

洗米なし、浸水なしで飯を炊く。

さて、メシにするか。という時、とりあえず米粒が食べたくなります。
しかし、炊飯するとなるとまずは米をとぐ、そして水に浸す。時間かかるし、面倒なんです。

何か良い方法はないかと…。

この手がありました。
「パエリア」です。
まさに、いきなり生の米粒を炒めて、具材と出汁を入れたら炊き込むだけΣ(゜Д゜)←まあそんなに簡単にはいきませんが、だいたいそんな感じ。

なので、それをもっと簡単に「料理舐めてる?」と言われそうな具合に出来ないかと、思ったのでやって見ました。




ツナ缶を使って、和風?な感じにします。
まず、スキレットにツナ缶の油を敷き、生の米を炒めます。少し油が馴染んだ程度で、スキレットを火からおろして、あら熱を取ります。

次に、水と缶の中身をスキレットに投入!
弱火にかけて、もう1つの100スキで蓋をして、放置。
沸騰して、暫くすると水分が無くなっていき、スキレットからパチパチと音がし始めるので、蓋を外して様子見を。だいたい良さそうなら、一気に強火で余剰な水分を飛ばしてから火を止めます。蓋をして、10分位蒸らして炊き上がり。

そこに、ポン酢しょうゆをかけて出来上がり。

今後は水分に課題がありますが、簡単でおいしく食べれました。
見た目を重視するならこの上に、刻み海苔と小ネギでも乗せればそれなりに見えるんじゃないでしょうかf(^_^)

材料
①米1/2合
②ツナ缶1個
③水200cc
④ポン酢しょうゆ適量
所要時間は30分位でした(蒸らし入れて40分位)

これは屋外でも作れるかと思います…。

0 件のコメント:

コメントを投稿